掃除

鏡を傷つけずにお掃除する方法はコレ!家中の鏡をピカピカにしよう

鏡の汚れってどうしてこうも頑固なの!とイラッとしたことはありませんか?鏡に付く汚れはティッシュなどで軽く拭けば落とせるものから、いくらゴシゴシこすっても落ちないものまで様々。効率的にお掃除するには汚れに合わせた洗剤やアイテムを使うことをオススメします。今回は鏡を極力キズつけない掃除方法にこだわってご紹介します。

場所によって違う鏡の汚れ


鏡は置いてある場所によって汚れ方も違います。汚れの種類によって掃除方法も変わるので、まずは鏡に付く主な汚れを確認しておきましょう。

水回りに多い水垢(カルキ)

浴室や洗面所の鏡でよく見かけるのがカルキとも呼ばれる水垢です。水垢の正体は水道水に含まれたカルシウム、鉄などのミネラル成分。一度こびりつくと中性洗剤では落とすことのできない頑固な汚れになります。

ドレッサーに付く化粧品の飛沫、手垢

ドレッサーに付く汚れは化粧品やヘアスプレーなどの飛沫が多いです。また、鏡の向きを調整するときに指紋や手垢を付けてしまうことも珍しくないですね。

玄関にある姿見(全身鏡)に多いホコリや油

玄関を開け閉めした際に外から入り込んでくるホコリや車の排気ガスなども鏡の汚れになります。

場所別!鏡のお掃除に効果的な洗剤


鏡にはいろいろな汚れが付着しますが、大きく分けると酸性とアルカリ性の汚れに分類できます。
手垢、化粧品など酸性の汚れに強いのはクエン酸やお酢。それに対して、水垢などアルカリ性の汚れに強いのは重曹やセスキ炭酸ソーダです。それぞれの汚れに強い洗剤を使うことで効果的に鏡をお掃除することができます。
他にも油汚れには新聞紙、汚れを浮かすだけなら炭酸水も有効です。
(厳密に言うと洗剤とは界面活性剤を含む物を指すので、クエン酸や重曹は洗剤の代用品になります。)

<鏡の汚れと効果的な洗剤>

酸性の汚れ

  • 皮脂、手垢
  • 化粧品
  • シャンプーなど

 

アルカリ性の汚れ

  • 水垢(カルキ)
  • 石けんカスなど

 

効果的な洗剤、
洗剤の代用品
お風呂場の鏡、
洗面所の鏡
  • クエン酸やお酢
ドレッサー、
メイク用の鏡、
玄関の姿見
  • 重曹やセスキ炭酸ソーダ
  • 新聞紙
  • 炭酸水

オススメできない「クレンザー・歯磨き粉」


研磨剤が配合されているクリームクレンザーや歯磨き粉も、鏡の汚れを落とすのに効果があります。けれど、鏡を磨く際にうっかり力が入ってしまうと表面に小さなキズを付けてしまいます。また、鏡に施された曇り止め加工やフィルム加工などの特殊加工にダメージを与えたりすることがあるのであまりオススメできません。(研磨剤の入っていない歯磨き粉ならOK)

鏡の掃除方法


鏡を傷付けないようにお掃除するには、「汚れを浮かせてからこすって落とす」が基本です。
鏡の取り付け方によっては、左右にこすると留め具から外れて鏡が落ちてくることもあるので気を付けてください。

お風呂場・洗面台の鏡掃除にオススメ「クエン酸やお酢」

お風呂場や洗面台は水道水を使うのでどうしても鏡に水垢が付いてしまいます。また、石けんカスなどの付着も多いので、クエン酸やお酢でのお掃除がオススメです。

事前準備

鏡が金具で固定されているときは錆び防止のため、ラップやマスキングテープを貼ってクエン酸水がかからないようにしておく

掃除方法
    1. スプレー容器に水とクエン酸を入れてよく混ぜる

※お酢は水で薄めずスプレー容器に移す

    1. 鏡にキッチンペーパーをあてクエン酸水をスプレーして貼り付ける
    2. その上からラップをかぶせて保湿する
    3. 数時間おいてから、スポンジなどでこすって水垢を落とす
    4. クエン酸水を水ですすぐか雑巾で拭き取る

クエン酸が鏡に残ると汚れや腐食の原因になります。濡れた雑巾で拭き上げるかシャワーで洗い流した後しっかり水切りをしてください。
長期に付着した水垢は頑固で落とせないこともあります。一度で落とせない水垢はクエン酸の量や放置する時間を増やして様子を見てみましょう。

【大掃除】家事えもん紹介の方法で鏡の白い水垢を磨いてみた結果 How to Clean a Mirror Tutorial
あの家事えもんさんも鏡の水垢落としにはクエン酸をオススメしているようです。上記のやり方とはクエン酸の分量などが違いますが、手順はほぼ同じ。参考になると思いますのでお時間があるときにご覧ください。

クエン酸水が余ったら

鏡1枚に100mlクエン酸水、どうしても少し余ってしまいますね。残りのクエン酸水を他のお掃除にも活用しましょう。効果があるのは

    • 浴室、キッチン、電気ケトルの水垢落とし

クエン酸水を吹き付けた後スポンジなどでこする

    • トイレの便器の黄ばみや尿石落とし、アンモニア臭の臭い消し

クエン酸水を吹き付けた後ブラシなどでこする

    • 室内の壁に付いたタバコのヤニ汚れや臭い消し

雑巾にクエン酸水を含ませて拭く

などがありますが、注意点としてクエン酸は酸性なので「塩素系の洗剤と混ぜると危険」、有毒な塩素ガスが発生する恐れがあります。また、素材を痛めるので畳、大理石、フローリング(木)などの天然素材には使わないください。

ドレッサー・メイク用の鏡にオススメ「重曹やセスキ炭酸ソーダ」

重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性の成分で、皮脂、手垢、化粧品などの汚れ落としに効果があり、ドレッサー、メイク用の鏡のお掃除にオススメです。
アルカリ度の強さから重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方がより強力な洗浄効果がありますが、その分肌荒れもしやすいです。セスキ炭酸ソーダを使う場合はゴム手袋をして作業すると安心ですね。

掃除方法
    1. 洗面器に水と重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)を入れてよく混ぜる
    2. 重曹水を含ませたキッチンペーパーを鏡に貼り付ける

※上記のクエン酸のようにスプレー容器で貼り付けてもいいですが、その際はドレッサーに置いてある化粧品などにかからないように工夫してください。

    1. 重曹と汚れがなじんだらキッチンペーパーを剥がし雑巾で拭き上げる

雑巾のケバケバが気になるときは、古い綿のTシャツやマイクロファイバーなどを使うとキレイに仕上がります。

重曹が余ったら

重曹は酸性の汚れ落としや臭い消しが得意なので少量でもいろいろな場所をお掃除に利用できます。

    • ガスコンロの油汚れ

重曹水をスプレーし油が浮いたら雑巾などで拭き取る

    • シンクに付いた魚、肉類の臭い消し

重曹水をスプレーし数分おいてからスポンジで磨いて水で流す

    • 窓拭き

重曹水を雑巾に含ませて窓ガラスを拭き上げる

などがあります。注意する点は、アルミ、銅、木、畳に使用すると変色の恐れがあることと、漆器や大理石に使うとキズを付けてしまうことです。

玄関の姿見(全身鏡)にオススメ「新聞紙」

鏡の汚れがホコリだけなら濡れた雑巾で水拭きするのみでも十分ですが、それ以外の汚れが付いている場合にオススメなのが新聞紙での拭き掃除です。
新聞紙に使われている油性のインクは、排気ガスなどの油汚れを溶かして落とす効果があります。また、インクが薄い皮膜を作るのでお掃除後は汚れがつきにくくなる効果も期待できます。
ただし、新聞紙のインクはプラスチックに付きやすい性質を持っているので、鏡の枠がプラスチック材の場合はインク移りすることがあります。心配なときはマスキングテープで枠を保護することいいですね。

掃除方法
    1. 新聞紙1枚を半分に切り、手のひら大にクシャクシャと丸める
    2. 新聞紙をサッと水にくぐらせてから鏡を磨く
    3. 新しい新聞紙を丸め乾拭きをする

汚れがスッキリしないときは、水ではなく窓ガラス用のクリーナーを新聞紙に含ませてもいいでしょう。

【閲覧注意】超絶汚い鏡を古新聞でキレイにしてみた!

指紋だけの軽い汚れなら「炭酸水」

小さな鏡だと持ち歩いている内に指紋がベッタリなんていうこともありますが、ちょっと指紋を拭き取るだけなら汚れを浮かす炭酸水も効果があります。
乾きが早いのでお掃除も手早く済ませることができますが、鏡に直接炭酸水をかけるので水を流してもいい場所で行うか吸水性のいいタオルを下にしいてください。

掃除方法
  1. 鏡に炭酸水をかける
  2. キッチンペーパーで鏡を拭く

汚くなった鏡のお手入れ方法 【Q&A】

話題の洗剤やグッズは?

鏡のお掃除に効果的な洗剤やグッズはたくさんありますが、その中でも注目度の高いものを2つご紹介します。市販の鏡用のクリーナーは、ほとんどが研磨剤入りか研磨効果があるので利用する場合は鏡の目立たないところで試すことをオススメします。

「茂木和哉」


(写真引用:茂木和哉公式サイト

  • 価格:2,036円(税込)
  • 内容量:200ml

若い頃洗剤にドはまりして自らも洗剤を開発するようになった洗剤職人・茂木和哉さん。その茂木さんが作った「茂木和哉」という名前の洗剤は、クエン酸と同じ酸性の性質を持ち水垢を中和させる働きがあります。
使い方はごくシンプルで

  1. 少量をスポンジに取り、水垢をこすり落とす
  2. 水ですすぎ流す

の2ステップでクエン酸のように長い時間浸け置きする必要はありません。水垢落としの効果はありますが、高めのお値段が気になりますね。クリーナーの使用量は1㎡あたり20mlということなので、これ1本で浴室の鏡を約90枚磨くことができるようです。

水垢にこれ一本「茂木和哉(もてぎかずや)」を使ってみた

「ダイヤモンドパッド」


ダイヤモンドパッドは洗剤いらず、肌の弱い人やお子さんでも使える水垢落としです。
人工ダイヤモンドを使用したダイヤモンドパッドの使い方は、

  1. ダイヤモンドパッドを水に濡らして鏡を擦る
  2. 水ですすぎ流すか雑巾で引き上げる

100均などでも購入可能で、パッドの部分がすれてなくなるまでは何度でも使えます。
鏡のお掃除に時間をかけたくないときに便利なアイテムですが、擦り方が強すぎると鏡に傷が付き、弱すぎると汚れが落ちにくい。力加減が難しいのが難点ですね。実際にどれくらい水垢を落とせるのか動画で確認してみましょう。

【ダイソー】鏡の水アカとり

鏡を汚れにくくする方法


お掃除をしたらキレイな状態をできるだけキープしたいですね。お掃除後すぐに柔軟剤や工作のり、シェービングクリームなどを塗ると鏡を汚れにくくする効果があります。

ホコリ防止・柔軟剤を塗る

柔軟剤には静電気を抑えてホコリの付着を防ぐ効果があります。水で40~50倍に薄めた柔軟剤を布に含ませ鏡を拭くだけでホコリが付きにくくなりますよ。

曇り止め・工作のり

液状のりの特性の一つに曇り止めの効果があります。工作に使う液状のりを、鏡に薄く塗り広げると数日ほど効果が続きます。

汚れを弾く・シェービングクリーム

シェービングクリームは鏡に塗ると薄い油膜を作り汚れを弾く効果が期待できます。少量のシェービングクリームを布に取り鏡に薄く塗るだけ。たくさん付けすぎるとそれがかえって汚れの原因にもなるので気を付けてくださいね。

鏡のお掃除は汚れに気付いたらすぐにやる


知らないうちに汚れが付いてしまう鏡の汚れ、放置するほど落としにくくなります。お掃除は気付いたらすぐにやるのがベストです。けれど、家事や育児で忙しいとそれも難しいですね。
気が付くと鏡が真っ白、というご家庭も珍しくありません。頑張って無理に落とそうとすると鏡を傷つけるので、そんな時はハウスクリーニングなど専門の業者に相談するのも良い方法です。