掃除

レンジフードを徹底洗浄!重曹やセスキ炭酸ソーダを使った楽々お掃除

コンロの上に設置されているレンジフード。掃除しなきゃとは思っても、その大きさや構造の複雑さを考えると、どうしても億劫になってしまいます。そこで今回は、重曹やセスキ炭酸ソーダを活用した簡単なお掃除方法を紹介。この方法を使えば楽に汚れを落とせます。

レンジフードの汚れの原因は油とホコリ


レンジフードは、コンロの上にかぶさるように設置されていて、料理中に発生する煙やにおいなどを外に出す役割を持っています。部屋の空気をきれいに保ってくれるものですが、コンロのすぐ上にあるため、油が非常にはねやすく、さらに、気化した油も全部吸い取ってしまうのです。
はねた油は、熱や光、酸素によって変性し、水飴や樹脂のように固まります。こうなってしまうと、ちょっと拭いたくらいではもうとれません。
さらに、部屋の中の空気を吸い出してくれるため、そのとき一緒に吸いとったホコリもたまりやすくなっています。はねた油を放置しておくと、ほこりが油に付着して固まります。そこにさらに油がはね、さらにほこりがくっついて、というように、汚れがどんどん成長してしまうのです。
汚れを放置しておくと、料理に汚れが入ってしまうことも考えられますし、換気の性能が落ちて電気代がかさむこともあります。ひどい場合は故障してしまうでしょう。さらに、油汚れが原因で火災に発展することもあります。見た目にも悪いものですから、定期的に掃除しましょう。

レンジフードの掃除方法


レンジフードを掃除するには、食器用洗剤やクリーナー、専用洗剤を使うやり方もあります。今回は、より簡単に、そして安全にできるものとして、重曹とセスキ炭酸ソーダを使った方法をご紹介します。
これらを使うと、ただ簡単なだけでなく、洗剤やクリーナーを使うよりも、ずっと確実に汚れを落としてくれるんです。

掃除の事前準備

説明書をよく確認する

レンジフードの掃除をするときには、事前に説明書をよく読んで、パーツの外し方を確認しておきましょう。ドライバーが必要なことが多いので、その場合は用意しておきます。
元に戻すときも、パーツが余ったなんてことがないように、ひとつひとつ確認しながら戻していきましょう。

周りを新聞紙などでカバーする

掃除をしていると、汚れが下に落ちていきます。そのままだとコンロがひどく汚れてしまうので、新聞紙やビニールなどを貼って、カバーしておきましょう。
周囲の壁にも汚れがついてしまうかもしれないので、できれば、前と横の壁にも新聞紙などを貼りつけておきましょう。

重曹で掃除する

重曹は、ベーキングパウダーなどにも使われている安全な物質です。スーパーやホームセンター、100円均一でも購入でき、他の部分の掃除にも役立つので、備えておくと便利です。
水に溶けると弱アルカリ性を示すので、酸性の油汚れにつけると、中和しながら分解してくれます。

掃除する前の事前の準備

掃除方法・手順


レンジフードの掃除は、外せるものは外して浸け置き洗い、外せない部分は重曹水スプレーを使って拭き掃除をします。重曹を付けた部分は放っておくと白く跡が残ってしまうので、水洗いや水ぶきを必ずしましょう。
浸け置きをしている間に拭き掃除をすれば、効率的に行えます。

掃除方法

【外せるパーツ】

  1. 外せるパーツを全て外し、容器に入れる
  2. 容器の中に重曹1カップを入れる
  3. パーツが全て浸るくらいまで水かお湯を入れる
  4. 1時間ほど放置する
  5. 重曹水を捨て、パーツを水でよく洗う
  6. 落ちにくい汚れはスポンジや歯ブラシを使ってこすり洗いをする
  7. 布でしっかり水をふき取って完了

【外せない部分】

  1. 重曹水スプレーを吹きかけた布で拭き掃除をする
  2. 水で濡らして絞った布で仕上げ拭きをする

これでも落ちない汚れは、次の方法を試してみましょう。

  1. まずプラスチックカードで汚れをこそげ落とす
  2. 重曹水をしみこませたキッチンペーパーでパックをする
  3. 乾燥しないようにラップをする
  4. 1時間ほど放置する
  5. ラップとキッチンペーパーをはがす
  6. そのままキッチンペーパーで拭き掃除をする(重曹水を吹きかけた布でもOK)
  7. 落ちにくい汚れは歯ブラシやプラスチックカード、メラミンスポンジで落とす
  8. 水で濡らして絞った布で仕上げ拭きをする

たわしなどを使うと表面を傷つけてしまうので、失効した免許証やいらないポイントカードなどのプラスチックカードを使って、表面をこそげ落とすようにします。
パックは、キッチンペーパーに重曹水を浸けてから貼ってもよいですが、キッチンペーパーをレンジフードの表面に当てた状態でスプレーすると簡単ですし、液だれを防ぐことができます。
重曹パックをすることで、油汚れに重曹がしっかり密着し、分解してくれます。これで、大抵の汚れはきれいに落とせるでしょう。

頑固な汚れはセスキ炭酸ソーダで掃除する

セスキ炭酸ソーダも重曹と同じく、スーパーやホームセンター、110円均一などで購入できるものです。入浴剤などにも使われていて、安全な物質といえます。セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強く、油汚れに対してより高い効果を発揮します。
一方で、アルカリ性が強いため、手につくとたんぱく質が溶けてぬるぬるしたり、手荒れの原因になったりすることがあります。使うときには必ずゴム手袋をしましょう。

掃除する前の事前の準備

【セスキ炭酸ソーダスプレーをつくる】
スプレーボトルに、セスキ水スプレーをつくります。混ぜる割合は、水500mlに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯です。
セスキ水はそのまま保存できます。重曹と同じく他の油汚れにもよく効くので、コンロ周りなどの掃除に使ってもよいでしょう。季節によって違いがありますが、1~2週間が目安です。使い切れなかった分は流しに捨てられます。

掃除方法・手順

掃除の手順は、重曹を使った場合と同じです。外せるパーツは浸け置き洗いをし、それ以外はセスキスプレーで拭き掃除をします。ただ、使う量は重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方がずっと少量です。あまり濃度を上げてしまうと危険なこともあるので、使用量には注意してください。

掃除方法

【外せるパーツ】

  1. 外せるパーツを全て外し、容器に入れる
  2. 容器の中にセスキ炭酸ソーダ大さじ2を入れる
  3. パーツが全て浸るくらいまで水かお湯を入れる
  4. 1時間ほど放置する
  5. セスキ水を捨て、パーツを水でよく洗う
  6. 落ちにくい汚れはスポンジや歯ブラシを使ってこすり洗いをする
  7. 布でしっかり水をふき取って完了

【外せない部分】

  1. セスキ水スプレーを吹きかけた布で拭き掃除をする
  2. 水で濡らして絞った布で仕上げ拭きをする

これでも落ちない汚れは、次の方法を試してみましょう。

  1. まずプラスチックカードで汚れをこそげ落とす
  2. セスキ水をしみこませたキッチンペーパーでパックをする
  3. 乾燥しないようにラップをする
  4. 1時間ほど放置する
  5. ラップとキッチンペーパーをはがす
  6. そのままキッチンペーパーで拭き掃除をする(セスキ水を吹きかけた布でもOK)
  7. 落ちにくい汚れは歯ブラシやプラスチックカード、メラミンスポンジで落とす
  8. 水で濡らして絞った布で仕上げ拭きをする

重曹で落ちなかった頑固な汚れでも、セスキ炭酸ソーダを使えば楽々落とせます。
ただ、手につくとたんぱく質が溶けてぬるぬるする、あるいは、濃度の高いものが目や口に入ると危険なこともあります。
目に入ってしまったらすぐに洗い、飲んでしまった場合は生卵かコップ一杯の牛乳、どちらもなければ大量の水を飲みましょう。少しの量なら害はありませんが、もし痛みや体調不良が続くようであれば、病院にかかった方がよいでしょう。

レンジフードを汚れにくくする方法


一度きれいにしたら、できるだけその状態を保っておきたいですよね。レンジフードの汚れを防ぐ方法を3つ紹介します。

レンジフードにカバーをつける

換気扇の内部が汚れないようにフィルターがついていますが、このフィルターそのものの汚れもやっかいです。ですから、フィルターの上にさらにカバーをつけてしまいましょう。
カバーは、「レンジフードカバー」や「換気扇フィルター」、「油汚れ防止カバー」といった名前で販売されています。レンジフードの大きさに合わせてカットできるものもあるので、自分の家のレンジフードの大きさに合わせて選びましょう。

レンジフードの外側をリンスでコーティング!?

リンスには界面活性剤が含まれているので、油汚れを防いでくれる効果があります。コーティングをしておくだけで、ギトギトの油汚れが付きづらくなるのです。掃除をしたタイミングで試してみてください。
やり方は、まずきれいな布にリンスをしみこませます。あとは、レンジフードの表面に薄く伸ばすように拭くだけです。

調理の10分ほど前から換気扇を回しておく

調理の前から換気扇を回しておくことで、空気の流れが生まれます。しっかりと換気できる状態にしておくことで、気化した油が留まることなく、外に出ていってくれます。

まとめ:レンジフードは1年に1度はお掃除を!


レンジフードはキッチンの中でも特に掃除の億劫な部分。しかし、放置すればするほど汚れはたまっていく一方です。毎日料理する人なら1年に1度、揚げ物の頻度が高ければ、半年に1度は掃除をしましょう。
また、次のような項目にあてはまる場合は、自力で掃除をするより、業者に頼んだ方が確実です。
毎日料理する人で、3年以上掃除をしていない
重曹やセスキ炭酸ソーダを使っても汚れが落ち切らない
パーツの分解や組み立てに自信がない
とにかく面倒臭い
レンジフードは目に見えない内部にまで汚れがたまってしまうため、3年以上掃除をしていない場合は、一度、業者の手で徹底的に掃除をしてもらった方がいいでしょう。
汚れがたまったままだと、汚いだけでなく、故障や火事などの危険もあります。すっきりきれいなレンジフードで、安全で清潔なキッチンにしましょう。