掃除

汚れ別!壁紙の掃除方法&効果的な洗剤を

あー、やられちゃった……。壁紙に描かれたクレヨンの落書きに大きなため息。小さなお子さんがいるご家庭ではよくある光景ですが、お掃除をするママは大変ですね。壁紙には落書きのほかにもいろいろな汚れが付着します。今回は、壁紙の汚れに合わせた洗剤や掃除方法をご紹介します。

壁紙の汚れの種類と洗剤


壁紙をお掃除する前に知っておきたい汚れの種類や効果的な洗剤を確認しましょう。

汚れの種類

汚れの種類はたくさんありますが、ほとんどの壁紙はいろいろな汚れが混ざった複合汚れであることが多いです。ではその汚れにはどんなものがあるのでしょうか。

ホコリ・チリ

空気中に漂っているホコリやチリが静電気の作用によって壁紙に付着します。

手垢

人の手が触れる電気のスイッチ回りに見られることが多いです。

台所の油汚れ

台所の壁紙に多く見られるのが調理の際にはねた油の汚れ。こまめに換気扇を回していても完全に防ぐことはできません。

窓・サッシの近くのカビ

ガラスに結露がたまると周辺の壁紙にカビが発生しやすくなります。

トイレの黄ばみ

トイレの壁紙には尿が飛び散ってできた黄ばみができることも少なくありません。

タバコのヤニ

室内でタバコを吸う人がいると避けられないのがヤニ汚れ。タバコが燃焼するときに発生するタールなどが原因です。

クレヨン、ボールペン、鉛筆

小さなお子さんがいるご家庭では、クレヨン、ボールペン、鉛筆などの落書きも避けられないようですね。

<汚れ別・洗浄効果比較表>

それぞれの汚れに対して効果的な洗剤とそうでない洗剤があります。表に簡単にまとめたので参考にしてください。

中性洗剤アルカリ性
洗剤
酸性洗剤その他の効果のあるアイテム
ホコリはたき、掃除機、ハンディモップなど
手垢
油汚れ
黄ばみ
カビエタノール、塩素系漂白剤など
ヤニ塩素系漂白剤など
クレヨンなど消しゴム、歯磨き粉、クレンジングオイル、エタノール、ガラスクリーナーなど

◎……特に効果がある
〇……効果がある
△……効果が薄い、または無い
※製品の種類や量によって多少異なることがあります。

種類の洗剤の特徴

洗剤は大きく分けると、中性・アルカリ性・酸性の3種類があります。

  • 中性洗剤……洗浄力は強くないが手肌や素材を傷めることも少ない。
  • アルカリ性洗剤……油系の汚れ落としに効果的。アルカリ度が高いほど洗浄力が強いが、手肌や素材を傷めることも多い。アルカリ性洗剤の代用品として、重曹、セスキ炭酸ソーダが有名。
  • 酸性洗剤……水垢、石けんカス、尿石落としに効果的。塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生して危険。酸性洗剤の代用品として、クエン酸、お酢などが有名。

素材別!壁紙の普段の掃除方法と注意点


壁紙の素材によって基本の掃除方法や注意点などが違います。

各素材共通・ホコリの掃除方法

壁紙のお掃除はホコリを取ることからはじめます。水拭きなどをするとホコリが広がりかえって壁紙を汚してしまうこともあるので、ホコリは乾いた状態で取り除きます。こまめに、はたき、掃除機、ハンディモップなどをかけるのが最善策です。

ビニールクロスは洗剤残りに注意

ビニールクロスはホコリを取った後、お湯や水で濡らし固く絞ったスポンジや雑巾で拭くのが基本の掃除方法。汚れが気になるときは中性洗剤を含ませるのも効果的ですが、洗剤を使った後は2度拭き、3度拭きで洗剤自体もしっかり拭き取りましょう。洗剤が残ると汚れや変色の原因にもなります。

紙クロスは基本的に水拭きNG

和室に多い紙クロスは基本的に水拭きNG。樹脂コーティングや撥水加工が施されていても何度も水拭きを繰り返すとその効果は薄れます。汚れや落書きがある場合は、消しゴムを使って取り除きます。

珪藻土壁紙・織物壁紙はできるだけ水拭きを避ける

珪藻土壁紙・織物壁紙はできるだけ水拭きは避けた方がいいです。ひどい汚れがある場合は、1度濡らして固く絞った柔らかい布でポンポンとたたくようにして汚れを移し取ります。

汚れ別!壁紙の掃除方法


汚れに合わせた効果的な掃除方法をご紹介しますが、壁紙によってはNGな場合もあるので素材を確認してからお掃除してください。

手垢・台所の油汚れの掃除方法

手垢や台所の油汚れは油系の汚れに入るので、アルカリ性洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダが有効です。また、軽い汚れなら中性洗剤でも落とすことができます。ここでは人にも環境にも優しい重曹を使った掃除方法をご紹介します。

掃除方法
  1. 重曹と水を混ぜ重曹水を作る
  2. 雑巾に重曹水を含ませ汚れを拭き取る
    拭き取れない頑固な汚れには、

    • 水ではなくお湯(50℃前後)を使う
    • 重曹水を直接吹きかけラップをかぶせて5分ほどおく
    • 重曹の量を少し増やす
    • 重曹の代わりにセスキ炭酸ソーダ(小さじ1~2)を使う
      などで対処できます。

オススメ動画「重曹でお家の壁紙の汚れを落とす方法」
重曹でスイッチ回りをお掃除している動画です。

トイレの黄ばみの掃除方法

トイレの黄ばみは尿の飛び散りが原因なので、壁紙の目線より下の部分によく見られます。

掃除方法
  1. 洗剤を黄ばみにスプレーする
  2. 雑巾で拭き取る
    黄ばみがなかなか落ちないときは

    • 洗剤をスプレーしたあと5分ほどおいてから拭き取る
    • 歯ブラシで擦る
    • 中性洗剤の代わりにセスキ炭酸ソーダ水(※)を使う

    などをすると効果的です。
    (※)セスキ炭酸ソーダ小さじ1を500mlの水に溶かしたもの。

窓の近くのカビ落とし

カビは生き物なので放っておくとどんどん増殖していきます。健康上よくないので早めに退治したいですね。
カビ退治と言えば塩素系漂白剤を連想される方も多いと思いますが、壁紙によっては変色する恐れもあるので、ここでは消毒用エタノールと重曹を使った方法をご紹介します。

掃除方法
  1. マスク、保護メガネ、ゴム手袋を着用
    ※お掃除の刺激でカビ菌が大気中を浮遊しやすくなります。身を守るためにマスクなどを着用した方がいいでしょう。
  2. 消毒用エタノールをカビとカビの周囲にスプレーで吹きかける
    ※黒いカビが生えている周囲には確実に無色のカビ菌が存在しているので、広めにスプレーしてください。
  3. そのまま5分ほどおく
  4. スプレー容器に重曹と水を入れてよく混ぜ、同じ場所に吹きかける
  5. 雑巾などで軽くたたきながらカビを取り除く
    ※上下や左右に拭くとカビが広がるので必ずたたいて取り除いてください。
  6. よく乾かす
    ※最後の仕上げにドライヤー(冷風)をあてるとベター。

タバコのヤニ

ヤニ汚れの原因の一つ・タールは油性の成分です。他の油系の汚れと同様にアルカリ性洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダが汚れ落としに効果的です。
ヤニは時間の経過とともに固くなるので、壁紙が黄ばんできたなと思う頃にはかなり頑固な汚れになっています。お掃除にはアルカリ度が高く洗浄力の強いセスキ炭酸ソーダがオススメです。

セスキ炭酸ソーダを使う掃除方法

掃除方法
  1. ゴム手袋をする
  2. スプレー容器にセスキ炭酸ソーダと水を入れて混ぜる
  3. ヤニ汚れにスプレーする
  4. 雑巾で拭き取る
    セスキ炭酸ソーダで拭き取れない頑固な汚れには、

    • 水ではなくお湯(50℃前後)を使う
    • セスキ炭酸ソーダの量を少し増やす

    などをするといいでしょう。

■クエン酸やお酢もヤニ汚れに効果がある!?

ネット上ではヤニ汚れに効果的なのは、重曹・セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ派とクエン酸やお酢などの酸性派に分かれています。これはどういうことでしょうか?
厚生労働省によるとタバコの煙には、3大成分であるタール、ニコチン、一酸化炭素の他何千もの化合物が含まれているとのこと。いろいろな成分が含まれていて洗浄効果が異なることやタバコの種類、タバコの吸い方によって成分の比率が変わってしまう、などからアルカリ派と酸性派に分かれてしまうようです。
ちなみにタールには重曹・セスキ炭酸ソーダなどが有効ですが、ニコチンにはクエン酸やお酢が効果的です。壁紙の汚れはヤニだけではなく、手垢や油汚れもよく付くので上記で取り上げたセスキ炭酸ソーダがオススメですが、ヤニをキレイサッパリ落としたい方のためにクエン酸での掃除方法もご紹介します。

クエン酸を使う掃除方法

掃除方法
  1. スプレー容器にクエン酸と水を入れ混ぜる
  2. 壁紙にスプレーする
  3. 雑巾などで拭き取る
    ※クエン酸は「塩素系の洗剤と混ぜると危険」、有毒な塩素ガスを発生させる恐れがあります。また、畳、フローリング(木)などの天然素材を変色させてしまうので、スプレーした際にそれらにかからないよう気を付けて使ってください。

ヤニ汚れは長い時間放っておくと壁紙に沈着するので、セスキ炭酸ソーダやクエン酸、市販のヤニ取り剤でも落とせないことがあります。そういった場合は、壁紙を貼り替えるか専門の業者に依頼することになります。

クレヨン、ボールペン、鉛筆

お子さんの壁の落書きにはビックリさせられることが多いですが、油汚れやヤニに比べると落とすのも簡単なのであわてず以下の方法を試してみてください。

クレヨンの落とし方

クレヨンは油性の汚れになるので、アルカリ性洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダなどで落とせますが、他の方法もいくつかあります。

■油を乳化させる牛乳
  1. 牛乳を含ませた雑巾でクレヨンを拭く
  2. 雑巾を一度洗い水拭きしてから乾いた布で乾拭きする
■油を溶かすクレンジングオイル
  1. クレンジングオイルを布にしみ込ませクレヨンに塗ってなじませる
  2. キッチンペーパーなどでクレンジングオイルを拭き取る
  3. 中性洗剤を含ませた布で拭き、濡れ雑巾でぬぐう
  4. 雑巾で水拭きしてから乾いた布で乾拭きする
■歯ブラシで磨く

歯ブラシに歯磨き粉を付けて優しく磨く
※落としにくい場合は、5~10秒ほどドライヤーでクレヨンを温めて柔らかくしたり、歯ブラシで掻き出したりするとお掃除が楽になります。

「壁やクロスのクレヨン落書きの落とし方☆掃除☆裏ワザ☆ライフハック|How to remove the crayon graffiti on the wall」
クレヨンの落書きを落とす方法はまだまだたくさんあります。この動画ではお湯、アルカリ性洗剤、歯ブラシを使っています。

ボールペンの落とし方

ボールペン汚れは落としにくい汚れの一つで完全には落とせないことが多いです。水性ボールペンはガラスクリーナーを綿棒にのせてチョンチョンとつつく、油性ボールペンはクレヨンと同じ方法で落とすことができます。どちらかわからないときはエタノールを含ませた布で根気よく汚れをたたいて落とすのがいいでしょう。

鉛筆の落とし方

黒煙でできている普通の黒い鉛筆は消しゴムで優しく擦ります。色鉛筆は油脂状なのでドライヤーの熱で浮かせて雑巾などで拭き取ります。落としきれないときは中性洗剤を少し含ませると効果的です。

壁紙を汚れにくくする方法


壁紙を汚れにくくするには、壁紙を汚す最大の原因・ホコリの対策をするのが効果的です。

柔軟剤仕上げの雑巾で乾拭きする

情報番組でも特集されたのでご存じの方も多いと思いますが、柔軟剤には静電気を防ぐ作用があります。柔軟剤で仕上げてしっかり乾かした雑巾で乾拭きをすると、壁紙が除電されホコリの付着を1~2ヶ月ほど防いでくれます。

適度な通気・換気を心がける

適度な通気・換気でお部屋にホコリをためないようにしましょう。風通しを良くしておくと湿気がたまるのを防げるのでカビ予防になったり、たばこの煙やキッチンからの油煙が壁紙に付着するのを軽減できたりもします。

月に1度の壁紙掃除で明るいお部屋


明るいお部屋を保つためには、壁紙のお掃除を月に1度はやっておきたいですね。特に目立った汚れが無くてもきちんとお手入れすれば壁紙も長持ちしますよ。
ただ、こんな場合は自分で頑張らず専門の業者に相談した方がいいでしょう。

  • なかなか落とせない頑固な汚れがある
  • カビがいたるところにできてしまった
  • ヤニが壁紙に沈着してしまった

無理矢理汚れを落とそうとすると壁紙を傷めてしますこともあるので、そんなことにならないようにプロのおまかせするのも良い方法です。