掃除

シンクの水垢からサビ汚れまで6つの汚れを綺麗に落とす掃除法

毎日お料理するときに使用するシンク、気づいたら水垢汚れや油汚れが溜まっていませんか?毎日お掃除した方が良いと知ってはいても、シンクのお掃除まで手が回らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はシンクの汚れ別に適したお掃除方法についてご紹介します。汚れ別に洗剤を買い足さなくても済む方法ですので、気軽に試せますよ!

シンク汚れの主な6つの原因


シンクは毎日お料理をする場所なので様々な汚れが付着します。

水垢

水道水に含まれるミネラル成分と食品に含まれるカルシウム成分が混ざり合い水垢汚れが付着します。水垢は「アルカリ性」の性質を持つため、「酸性」の「クエン酸」「レモン」を使用した方法で落とすことができます。

油汚れ

お料理の後につきやすい油汚れ、そのまま放置しているとギトギトの滑りができてしまいます。油汚れは「アルカリ性」の洗剤を使用すると簡単に綺麗になります。油汚れには「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「オキシクリーン」を使用したお掃除で汚れを取り除けます。

石鹸カス

使用する洗剤成分と水のミネラル成分が混ざって付着する白い汚れになります。水垢汚れのような見た目をしていますが、水垢が「酸性」の洗剤で落ちるのに対し、石鹸カスは「アルカリ性」の洗剤で落とすことができます。石鹸カスはアルカリ性の「重曹」「オキシクリーン」「セスキ炭酸ソーダ」を使用した方法がおすすめです。

カビや雑菌

排水口の滑り汚れは雑菌が作ったバイオフィルムになります。ブラシやスポンジを使用しなくてはきちんと落としきることができません。雑菌が増えるとシンク全体から悪臭がするのできちんと取り除きたい汚れです。カビや雑菌に関しては、「重曹とクエン酸」「オキシクリーン」を使用した方法がおすすめです。

茶渋

お茶をそのままシンクに流し、水をかけなければ茶渋がつきます。茶渋よごれには研磨剤効果のある「重曹」、漂白効果のある「オキシクリーン」でのお掃除が向いています。

サビ

経年劣化したシンクだとサビ汚れが発生します。誤った掃除方法だとシンクに傷を作ってしまうため、ご自宅のシンクの素材を確認してから使用するお掃除方法を選ばなくてはいけません。「重曹」「クエン酸」「クレンザー」を使用したお掃除が向いています。
<汚れ別・洗浄効果比較表>

水垢油汚れ石鹸カスカビや雑菌茶渋サビ
食器用中性洗剤
クエン酸
レモン
重曹
セスキ炭酸ソーダ
オキシクリーン
重曹とクエン酸
台所用クレンザー

シンクの掃除方法


シンクのお掃除方法を汚れ別にご紹介します。ご自宅の気になる汚れに合わせてお掃除方法を選択してみてください。

水垢を掃除する

水垢は「アルカリ性」の汚れになります。そのため、通常の台所用洗剤だと落とすことができません。水垢には「酸性」のクエン酸やレモン汁を使用した方法でお掃除すると簡単に落とすことができます。

シンクの水垢掃除には「クエン酸」で掃除する!

掃除方法
  1. スプレー容器に水とクエン酸を入れて混ぜ、クエン酸水を作る
  2. クエン酸水を水垢汚れが気になる部分に吹きかける
  3. 乾かないようにラップを巻きつけて2時間程度放置する
  4. 流さずそのままの状態で、外したラップにクエン酸の顆粒を少しつけて軽くこすり洗いする
  5. 水で丁寧に流す

水垢汚れも時間をかけてラップすれば、力を入れることなくするする落ちていきます。もしもこのクエン酸の量で落とすことができないようでしたら入れるクエン酸を増やすか、酸性のより強いレモン汁を使用した方法でならきちんと落とすことができます。

シンクの水垢掃除には「レモン汁」で掃除する!

レモン汁を気になる水垢部分に塗り、表面が乾かないようにラップをします。1~2時間程度時間を置いたらラップを取り除いて、スポンジで軽くこすり洗いします。レモン汁はクエン酸よりも酸性が強いため、クエン酸でも落とせなかった水垢汚れに効果があります。
同じ方法でお酢を使用した方法もありますが、お酢はにおいが残ります。気にならないようでしたらお酢を使用したお掃除でも問題ありません。
レモンはお料理に使っても絞りカスが残るので、お料理で残ったレモンのカスを直接気になる場所に塗布すればわざわざ用意する必要もなく、「ついでお掃除」ができるので良いですよ。

油汚れを掃除する

油汚れもシンクに付着したらすぐにお掃除すればすぐに落とせますが、そのままだと頑固な油汚れになってしまいます。この場合は「セスキ炭酸ソーダ」を使用した方法で綺麗にすることができます。同じアルカリ性の「重曹」や「オキシクリーン」も油汚れに効果を発揮してくれますが、セスキ炭酸ソーダは重曹よりも強いアルカリ性です。部分的な油汚れにはセスキを使用すると良いでしょう。

部分的なシンクの油汚れには「セスキ水」で掃除する!

掃除方法
  1. スプレー容器に水を入れセスキ炭酸ソーダを溶かす
  2. 油汚れの気になる部分にセスキ水をかけてスポンジでこする
  3. 水洗いする

セスキ水は1度作れば1ヶ月ほどもちます。油汚れの気になる時や、シンク以外にも換気扇のお掃除等でも使用できるので、セスキ水はつくりおきしておくのがおすすめです。

全体的なシンクの油汚れには「オキシクリーン」で掃除する!

掃除方法
  1. 小さめのビニール袋を使って排水口を塞ぐ
  2. 60度のお湯をシンクにはり、オキシクリーン1~2杯分溶かす
  3. 2~3時間程度放置し、時間がたったら水を抜き、スポンジで軽くこする
  4. よく水洗いする

シンク全体をオキシクリーン漬けします。ついでにコンロの五徳等も漬け置き洗いすれば、シンクだけでなくコンロも綺麗にすることができます。
オキシクリーンは「漂白」「除菌」効果が期待できるので、「油汚れ」「石鹸カス」「茶渋」「カビや雑菌」に効果を発揮します。全体的なシンク汚れに対しては一気にオキシ漬けすると良いでしょう。ただ水垢汚れには効果を発揮しませんので注意が必要です。

部分的なシンクの石鹸カス汚れには「重曹洗剤」で掃除する!

水道周りに付着しやすい石鹸カス汚れは水垢汚れと似ていますが、性質が違います。石鹸カスは「アルカリ性」の洗剤で落とせます。水垢汚れだと思ってクエン酸を使用しても汚れが落ちなかった場合はこちらの方法を試してみてください。

掃除方法
  1. 重曹にアルカリ性洗剤を1:1の割合で混ぜ、ペーストを作る
  2. 水垢の気になる部分にペーストをつけて歯ブラシでこする
  3. 水で綺麗に洗い流す

部分的なシンク汚れである石鹸カスには、洗剤と重曹を混ぜたペーストで磨きお掃除すると綺麗にすることができます。

シンク排水口のカビや雑菌には「重曹+クエン酸」で掃除する!


シンクの中で、カビや雑菌の汚れが一番付着するのが排水口の中になります。重曹とクエン酸を使用して中和反応させると泡が発生し、汚れを浮き出してくれるため、排水口内の汚れを簡単に落とすことができます。また、クエン酸による除菌効果、重曹による消臭効果も期待できるので一石二鳥です!

掃除方法
  1. 水で洗い流し、その上に重曹をかけ15分放置する
  2. 次にクエン酸をまんべんなくかける
  3. 水をかけて発泡しているのを確認したら泡が落ち着くまで待つ
  4. 泡が完全に消えたらブラシでこすり洗いする

この時出てくる泡は二酸化炭素で人に害はありません。重曹をかけてから少し時間を置いた方が、重曹が汚れに染み込んでいくためより効果が出やすくなります。
カビや雑菌汚れには塩素系漂白剤の「カビキラー」の有効ですが、シンクの材質がステンレスだと白くなってしまう場合もあるようですので、排水口以外の部分には使用をさけた方が良いでしょう。

全体的なシンクの茶渋汚れには「重曹パック」で掃除する!


お茶を流した後に水を流さず放置してしまうと茶渋汚れがついてしまいます。茶渋汚れには先に紹介した「オキシクリーン」や「重曹」でのお掃除で綺麗にすることができます。

掃除方法
  1. シンク全体を水で濡らす
  2. 重曹の粉末をシンクにまんべんなくまく
  3. キッチンペーパーに水を含ませて重曹の降りかかったシンクに貼り付ける
  4. 15分程度放置し、キッチンペーパーを剥がす
  5. キッチンペーパーで全体をこすり洗いする
  6. 汚れのおおい場所はスポンジをしようして磨く
  7. 水で綺麗に流す

重曹パックするこの方法は茶渋汚れだけでなく、油汚れ、石鹸カス汚れにも効果を発揮してくれます。「アルカリ性」の汚れに対しては、この方法で落とすことができます。

サビを掃除する

経年劣化したシンクだと細かなサビが発生していることも。この場合は、研磨剤効果のある重曹とクエン酸の粉末を使用したお掃除方法で汚れを落とすことができます。
ただ、シンクの材質によっては傷を入れてしまう可能性があるので、目立たない場所で試してから使用するようにしてください。

シンクのサビ掃除には「重曹」を使用する!

水に濡らしたメラニンスポンジに重曹の粉末を着けてサビ部分を磨くのみ。これだけでシンクに付着したサビがとれていきます。ただ、この方法は人工大理石等のコーティングされたシンクだと、メラニンスポンジで傷を作ってしまう可能性があるので注意が必要です。

シンクのサビ掃除には「クエン酸」を使用する!

サビの部分の直接クエン酸の粉末を振りかけて、人参等の野菜の切れ端で磨くだけです。余分な顆粒が野菜の切れ端に付着するため、シンクを痛めることもありません。お料理のついでに出た野菜の切れ端を使ってお掃除できるので、掃除道具を用意する手間もなく便利です。
もしも上記方法でもサビを取り除くことができなかったなら、耐水性の紙やすりを使用すると落とすことができます。サビ汚れはそのままにしておくと広がってしまうので、サビが小さなうちに取り除くようにしましょう。

意外に万能?!「クレンザー」を使用してシンクを掃除する正しい方法

台所用クリームクレンザーは「弱アルカリ性」のため、シンクについた油汚れからサビ汚れまで落とすことができます。水垢汚れも薄い汚れでしたらクレンザーに含まれる研磨剤で落とすことが可能です。あとは使用する方法さえ間違わなければ、シンクに傷をつけることなく綺麗に掃除することができます。

クレンザーはラップで使用する

クレンザーはそのままスポンジにつけてお掃除をしても効果が発揮できません。スポンジにラップを巻きつけて、ラップの上からクレンザーを使用するようにしましょう。
水道周りの細かい部分にはストッキング等の目の細かい柔らかい素材を使用してお掃除すると汚れを効率的に落とすことができます。

シンクに使用するクレンザーは研磨率20%のもの!

シンクに傷をつけずにクレンザーを使用するためにも、研磨率は20%のものを使用しましょう。あまりに研磨量の強いものだとシンクに傷が入ってしまいます。研磨力の低いものでも円を描くようにこするとしっかり汚れを落とすことができます。

水垢からサビ汚れまで一気にシンクを綺麗にしたい方必見!掃除手順


もしも「水垢汚れからサビ汚れまで一掃してしまいたい!」と思われる方におすすめのお掃除手順をご紹介します。この方法なら水垢からサビ汚れまで一気に綺麗にすることができます。

掃除方法
  1. 水で流したシンクに重曹をふりかける
  2. 10~20分程度時間をおき、丸めたラップでこする
  3. サビ部分等気になる汚れがあれば、メラニンスポンジを使用してサビを落とす
  4. クエン酸水もしくはレモン汁を重曹の上にかける
  5. 水垢汚れの気になる水道部分にはクエン酸水をかけた後ラップする
  6. 全体が発砲しているのを確認したら、2時間程度放置する
  7. クエン酸水をラップした部分も取り外し、水垢汚れの気になる部分はラップにクエン酸の粉末をつけてこする
  8. 綺麗に水洗いする

掃除手順①~②で「茶渋汚れ」「石鹸カス」「油汚れ」、③で「サビ汚れ」、④~⑦で「水垢」「カビや雑菌」を除去することができます。一気に綺麗にするため放置する時間はかかりますが、磨いたりするお掃除にかかる時間は短時間で済ませることができます。

シンクを汚れにくくする方法


せっかく綺麗にしたシンク、できるだけ綺麗な状態を保ちたいですよね。次回からのお掃除を楽にできるグッズをご紹介します。

アルミ箔を丸めて排水口内に入れる

アルミ箔を丸めて排水口にいれておけばヌメリ防止になります。簡単にできますし、そのまま捨てられるのでおすすめです。

シンク用コーティング剤を使用する


専用のコーティング剤を使用すれば、新品のツヤを取り戻し、3年間はコーティング効果を維持することができます。撥水コーティングしてくれるため、水垢も溜まりにくくなります。ただ、コーティング剤が剥がれてしまうため、使用後はクレンザーや研磨剤の入ったものでシンク掃除をしないようにしましょう。

シンクは毎日お掃除しましょう!


シンクは毎日使用するところです。掃除を怠ると汚れが付着するだけでなく、お料理をする時雑菌が付着して健康面にも被害を出す可能性があります。お皿洗いした後等、軽くでもシンクをお掃除するようにしましょう。
手の届くところに「クエン酸水」や「セスキ水」をあらかじめ作って用意しておけばそれほど手間にも感じずにお掃除に移ることができます。
今回ご紹介した方法でも汚れが落ちなかった場合は、業者さんにお願いして新品時のような綺麗な状態に戻すことをおすすめします。