お部屋のイメージを簡単に変えることのできるウォールステッカー。雑貨屋さんや100円ショップにもたくさんの種類が販売されていますよね♪しかし、どうも自分の好みのデザインと合わない時ってありませんか?それなら自分好みのウォールステッカーを作ってみてはいかがでしょう♡ウォールステッカーはちょっとした工夫をすれば、誰でも簡単に作ることができるんです♪いろいろな自作ウォールステッカーの作り方を覚えましょう♪
オリジナルデザインも作れる♡自作ウォールステッカーの作り方
100円ショップのアイテムでウォースステッカーを作ろう その①便座粘着シート
 http://livedoor.blogimg.jp/ca_nonn/imgs/0/9/09176c74.jpg
まずは100円ショップのアイテムを使った、自作ウォールステッカーの作り方からご紹介していきましょう!
 はじめにご紹介したいアイテムは「便座用の粘着シート」。
 便座にピタッと貼りつく粘着シートは、ウォールステッカーにも最適な素材です。
 http://www.decoruno.com/toku/100yen/img/pic01_c.png
大きなデザインのウォールステッカーを作ることは難しいですが、粘着シートのサイズ幅までなら好きな形に切り取ることが可能です。
 ベースとなる型を用意し、便座シートに貼り付けたらその形通りに切っていけばOK♪
 ピンクやブルー、また柄がついたものなど、100円ショップにはいろいろなデザインの便座シートが販売されていますので、お好みのカラーで作ってみてくださいね♪
 詳しい作り方はこちらです。
http://www.decoruno.com/hpgen/HPB/entries/15.html
100円ショップのアイテムでウォールステッカーを作ろう その②フリーカット光沢シール用紙
 http://ezakicho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_071/ezakicho/110702_100a.JPG?c=a0力
自由な形に切って使える光沢シール用紙は、好きなデザインを印刷して使用することが可能。
 プリンタさえあれば、どんなデザインもウォールステッカーにすることができるんです♪
印刷すればできるので、いろいろなカラー・デザインのウォールステッカーを作ることができます。
 細い糸の部分は「ビニールテープ」をつなぎ合わせてもOK♪
 マスキングテープを使ってもいいですが、粘着力の弱いタイプのものはすぐに剥がれてしまいますので、注意してくださいね!
 http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/b/0/6/b065015/moblog_5a451489.jpg
光沢シートにデザインがを印刷し、発泡スチロールに貼りつければ、ファブリックパネルのようなウォールステッカーを自作することができます。
 高級感のある壁が演出できますよね♪
http://b065015.blog51.fc2.com/blog-entry-272.html
100円ショップのアイテムでウォールステッカーを作ろう その③リメイクシート
 https://cdn.locari.jp/web/images/p/post_element/picture/168922/w621_IMG_9638.jpg
壁紙のデザインを変える「リメイクシート」をウォールステッカーとして利用する方法もあります。
 http://img2.roomclip.jp/images/img_320/c6abf28918d9dd65796aeb29886a05323a2b31c9.jpg
型を貼って切り取る方法もありますが、レンガ調のデザインのリメイクシートを使うなら「レンガ模様」を活かしたウォールステッカーにするのがおすすめです。
 壁一面に貼らずとも、様々な小物と組み合わせることでオシャレなインテリアの一部になりますよね♪
 この使い方なら、1枚のリメイクシートでたくさんのウォールステッカーを作ることができます。
まだまだある!ウォールステッカーの作り方
 http://ecx.images-amazon.com/images/I/417YOY7jIUL.jpg
ホームセンターにあるカッティングシートを使ってウォールステッカーを自作する方法もありますよ!
 カラー展開が豊富なので、色とりどりのウォールステッカーを作ることができます。
 http://orangesky.jp/wp-content/uploads/2014/06/IMG_6646a.jpg
カッティングシートを使った作り方は、少々難易度が高めですが、選ぶデザインによっては簡単に作ることも可能です。
 しかし、オリジナル性の高いものを作りたいならぜひ高度なウォールステッカーに挑戦してみてくださいね♪
 「貼って剥がせるスティックのり」や「カッター」が必需品になりますので、準備物を全て整えてから作業に移りましょう。
 詳しい作り方はコチラです。
http://orangesky.jp/2014/06/post-3397.html
世界で1つだけのウォールステッカー作りに挑戦しよう!
ウォールステッカー作りは身近なものを使って簡単に挑戦することが可能です。
 難易度が高いものを選べば、それだけオリジナル性の高いものを作ることができますので、手先が器用な人はぜひ挑戦してみてください。
 不器用さんは簡単なデザインのものでもOK♪
 カラフルなウォールステッカーを作ってみてくださいね♡

一番手軽にDIYができるものといえば、ウォールステッカーやリメイクシートです!
 簡単に部屋の壁紙の柄を変えることができるほか、家電や小物に貼って雰囲気をガラッと変えることができます。
 きれいに剥がすことができるので、賃貸の人にも人気です。
おすすめのネットショップは「Harokka」。
 ウォールステッカー・リメイクシートの専門店です。
1.他にない、おしゃれなデザインが豊富
 アマゾンや楽天、ホームセンターにはないオリジナルデザインが豊富に用意されています。
 他と被らないアートなものからユニークなものまで、あなたの好みが見つかります。
2.壁紙の上から簡単に貼れて、きれいにはがせる。
 はじめてでもきれいに貼ることができるのが特徴です。そして、一度貼ると剥がれてくることもなくしっかりと馴染みます。
 気泡なども入りづらく、はじめから貼ってあったかのような仕上がりに。
 もちろん、剥がすときは糊も残らず、きれいに剥がせます。
3.高級感のある材質
 ウォールステッカーやリメイクシートは、安っぽく見えてしまうから苦手・・という人も大丈夫!
 高級感のある材質なので、まるで最初から貼ってあったような仕上がりですし、耐久性も抜群です。















