無印のキッチン用品はシンプルで使いやすく、お手入れもしやすい物がたくさんあります。ぜひあなたのキッチンにも、無印のキッチン用品を取り入れてみましょう。見た目がすっきりするだけでなく、きっと使いやすくなりますよ。形が揃った容器がずらりと並んでいるのを見ると、それだけでテンションも上がりますよね。生活の中でも一番便利さにこだわりたいキッチンに無印を取り入れて、便利に快適に過ごしましょう。
目次
シリコーン調理スプーン
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718428342?searchno=39
あちこちで大評判のシリコーン調理スプーンです。
 どう考えてもこれが巷ではダントツの一番人気です。
私も使っていますが、これ1つで何役もこなすところと、継ぎ目がないのでメンテナンスも楽、ってところが良いのですよね。
例えばシチューを作るとしましょう。
 まず最初にたまねぎを炒める時、菜ばしを使います。
 そして煮込み始めたら、かき混ぜるのに木べらを使ったりしますよね。
 よそうときはお玉、なべ底に残ったシチューをこそげ取るにはスパチュラ、と沢山の道具が必要です。
それがこのシリコーン調理スプーンだと1本で済んでしまうわけなんです。
それはそれは便利なアイテムなのです。
 http://rakukaji.net/archives/2610
こんな風に端がやわらかいので、スパチュラ的役割も果たせるんですね。
スプーン部分は250度まで大丈夫なので、うっかり溶けてしまうこともないでしょうし、長持ちしそうです。
 http://petit-mall.jp/kitchens/mujispoon/
と思ったら、こわれちゃった人発見!
 トントンと叩いてスプーンに付いた物を落とすくせがあったようで、とうとう亀裂が入ってしまったとのこと。
 中にはステンレスのスプーンが入っていることが確認できますね。
 http://petit-mall.jp/kitchens/mujispoon/
タグ表記にも、「芯材:ステンレス鋼」と書かれています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718428342?searchno=39
シリコーンジャムスプーン
以前は白でしたが、黒に変わったようです。
 私は白派ですが、白だと着色が目立つとのことなので、黒になったそう。
 利用者の声が反映されたのでしょうね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAhttp://kuwainome.exblog.jp/24240459/
細長いので、ジャムなどの瓶詰めを手を汚さずにきれいにかき出すことができます。
 赤ちゃんの離乳食などにも人気のようです。
 確かに瓶詰めもきれいに掬い取れて、赤ちゃんの口にも優しいので、使い勝手は抜群でしょう。
 http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-918.html
シリコーンのやわらか素材でスパチュラのようにこそげ落とせる特徴を生かし、このスプーンを山で活用されている方もいらっしゃいます。
山では水で洗うことができないので、なるべく食器に食べ物が残らないようにしたいので、このスプーンがぴったりなんだとか。
 こんな場面でも使えるとは、想像を超えていたのでおどろきました。
*写真はカレーを普通のスプーンとシリコーンジャムスプーンとで食べた時の比較画像です。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738308805?searchno=6
ワインオープナー
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337311275?searchno=19
 http://ameblo.jp/mikan-allergie/entry-10998572959.html
あまり見ない形のワインオープナーです。
 超シンプルで無駄がないのに美しいフォルムが素敵ですよね。
 その辺にポイッと置いてあってもオブジェのようで、ディナーテーブルの雰囲気を壊すこともありません。
 つや消しなのが上品で、良いですね。
 丸い形が力を入れやすいのか、すぽっと簡単に抜けるそうです。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337311275?searchno=19
ステンレスミニじょうご
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337311275?searchno=19
 http://schild.blog.so-net.ne.jp/2005-12-07
直径5.5cmという小ささがうりのじょうごです。
 小さくて見た目もかわいく、場所を取らないだけでなく、とっても便利なんだそうです。
例えば、胡椒をペッパーミルに入れる時や、重曹やクエン酸を口の狭いスプレーボトルに入れる時など、生活のあちこちでとても重宝しそうですね。
100均でプラスチックの物も売っていますが、大きくてキッチンの引き出しに入りそうにないので、買ったことがありませんでした。
 でもこれならカトラリー収納の引き出しに一緒に入れられそうですね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315127498?searchno=14
ステンレスお玉 大・小
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315127351?searchno=2
内側に15mlと30mlのメモリがついているのが使いやすいポイントのようですよ。
 ちなみに15mlは大さじ1です。
手なじみも良く、継ぎ目がないためお手入れはしやすいですが、逆にオールステンレスのため、鍋に入れっぱなしにしてしまったりすると、「あちっ」となることも。
柄の先端がしばらくフック型だったようですが、穴あき平ら型に戻ったのだそうです。
 フックだとツールスタンドに立てて収納している人には使いづらいですからね。
 誰にでも使いやすい形が一番だと思います。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315127368?searchno=1
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315127351?searchno=2
ひのき調理板 薄型 大・小
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315254392?searchno=2
ひのきの香りがぷーんと漂うまな板です。
 サイズも大き目で、切った野菜がすぐにまな板の外に落ちてしまうということもなく、使いやすいサイズです。
 包丁の刃あたりが柔らかくて、とても良い感じです。
 私も使っています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315254392?searchno=2
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315254385?rec=09
カッティングボード スクエア大小 ラウンド
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337416635?searchno=4
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337416628?searchno=3
カッティングボード、見た目がおしゃれなので、置いておくだけでキッチンが素敵に見えるアイテム。
 トレイとしても使えるので、一石二鳥アイテムでもあります。
 最近は100均のカッティングボードをリメイクしてインテリアアイテムとして使うアイデアも人気ですよね。
 http://tomodia.exblog.jp/22542843
ただしこのカッティングボード。
 お手入れにちょっと注意点があるのだとか。
スポンジをつかってしっかり洗うと表面が毛羽立ってきます。なので軽く水で流して水気をとるくらいがちょうど良い感じがします。
 https://roomclip.jp/mag/archives/9263
パン専用などにして、さっと水で洗い流すくらいにしておくのが良いようですね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337416635?searchno=4
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337416628?searchno=3
バルブ付き密閉保存容器
 
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337654?searchno=21
これはプラスチック製ですが、プラスチックの中でもエンジニアリング・プラスチックという物が使われており、耐久性に優れ、透明度も高いんだそうです。
密閉性が高いフタの構造になっており、バルブを上げればフタをしたままレンジにかけられるそうです。
 便利ですよね。
汁漏れなどの心配もないため、お弁当箱として使っている人も多いそうですよ。
 http://hpplus.jp/lee/clip/2173125/
並べて収納されている姿も美しいです。
 スタッキングができるのもいいですよね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337654?searchno=21
バルブ付き密閉ホーロー保存容器
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337586?searchno=9
琺瑯、素敵ですよね。
 直火にかけられるのも便利ですよね。
 余ったグラタンとかシチューとか入れておいて、温めなおしもそのまま直火で。
ただレンジが使えないので、それをよしと取るか、不便と取るかは人それぞれ。
 そこで琺瑯を選ぶかどうかは決まるんでしょうね。
見た目はとてもすっきりしていて素敵です。
 野田琺瑯も人気ですが、無印のバルブ付き密閉保存容器を使っている方は、同じ無印のホーロー保存容器を選んだ方が、重ねて収納もできるので、よりすっきりしてきれいですね。
 フタも兼用できるようです。
 http://ameblo.jp/sweetpearoom/entry-12120860166.html
お味噌入れにしている方も。
 こんな風に2種類のお味噌を一緒に入れておくと、混ぜて使う時なども便利ですね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337586?searchno=9
カセットこんろ
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315283262?searchno=4
鍋の季節には特に出番の多いカセットこんろです。
 シンプルなフォルムとつや消しのシャンパンゴールドがとても美しいと思います。
 http://plaza.rakuten.co.jp/hiyorigoto/diary/201504020000/
汚れが落ちにくいといううわさがあるようですが、トップ部分を取り外すことができるので、汚れやすい部分は丸洗いできますね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315283262?searchno=4
麻厚地 鍋つかみ
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337419629?searchno=14
サイズが2つありますが、小さい方は女性や子供の手にもぴったりのサイズです。
 ほんとにちょこっとつまむ部分だけカバーされるので、逆に無駄がなくて使いやすいです。
 このサイズ感がとてもいいと思います。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337419629?searchno=14
落ちワタふきん
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247479140?searchno=10
柔らかくて使いやすいというのももちろんのこと、12枚500円という良心的なお値段も手伝って、大人気の落ちワタふきんです。
 残念ながら私はまだ使ったことがありませんが、ぜひ一度使ってみたいと思っています。
 食器を拭くふきんとしても、台ふきとしても、手ふきとしても、色んな用途に使えちゃう便利なふきんです。
 http://yaplog.jp/lovelyzakka/archive/313
こんな風にスタンプを押して、ディスプレイとして飾ってもかっこいいです。
 http://yaplog.jp/lovelyzakka/archive/313
様々なリメイクアイデアも
 http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/33127.html
うさぎのお弁当包み。
 とってもかわいいです。
 http://blog.atorinco.com/?cid=28892
縁取ってもかわいいです。
 使うのが勿体ない気もしますが…。
 http://song-bird.blog.so-net.ne.jp/2009-02-13
2枚重ねて縫い合わせたそうです。
 少し厚みが出て、台ふきなどには使いやすい厚さになるんだとか。
 http://tokyokougai.seesaa.net/article/296619816.html
 http://tokyokougai.seesaa.net/article/296619816.html
幼稚園のお手拭きにするために、クロスステッチをしたそうです。
 赤い鳥がとってもかわいらしいですね。
 落ちワタふきんは、目がはっきりしていて、クロスステッチがしやすいと言われています。
 お家用にもワンポイント刺繍をしたら、かわいくて使うのが楽しみになりそう。
 用途別に、台ふきは木、手ふきは雲など、モチーフで区別するのもいいですね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247479140?searchno=10
柄つきスポンジ クリア フレーム部
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337192201?searchno=16
 http://littlehome.jugem.jp/?eid=1178
これの素晴らしいところは、スポンジが取り外せるので、水筒などを洗う時だけこの柄に普段使っているスポンジをはめて使うことができる点です。
 よくある水筒洗い用スポンジは、柄にスポンジがくっついているので、使った後はどこかにぶらさげて乾かさないといけないし、あまり見た目もかわいくないし、なんとか使わずに済ませたいと思うような物しかありませんが、これなら見た目もスマートな上、専用スポンジを使う必要もないため、使い終わった後は引き出しにしまっておけばいいので、とてもスタイリッシュで良い商品だと思います。
さんざんほめましたが、私はまだ持っていません。
 是非今度入手したいと思います。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337192201?searchno=16
ウレタンフォーム 三層スポンジ
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315822195?searchno=1
 http://simplehouselife.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
白化に励んでいる人に人気のスポンジです。
 幅が細くて手に馴染みやすいそうです。
 柔らかめなので、固いのが好みの人にはちょっと物足りないかもしれません。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315822195?searchno=1
マグネット付きラップケース 大・小
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076284321?searchno=19
見た目がとてもスタイリッシュです。
 真っ白なのがきもちいい!
 私も使っています。
 使い勝手も悪くないですよ。
角が丸くなっているので、使う時にも痛くないです。
縦にしておくのがおすすめらしいです。
 我が家でもそのようにして使っていますよ。
 とてもすっきりしているので、買って良かったと思います。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076284321?searchno=19
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076284314?rec=09
ポリプロピレンラップケース
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761158556?searchno=18
 http://mercilove.exblog.jp/25265962
これもとても素敵ですよね。
 お値段もマグネットラップケースの半額程度と良心的なんですよね。
ただ問題なのが巻き戻り防止部分が小さくて弱いこと。
 そのため、使い終わるとすぐに巻き戻ってしまい、毎回使う時に端を探すのにイライラすることも。
それを簡単に改善する方法がこちら!
 http://mercilove.exblog.jp/25265962
買ってきたラップのケースの巻き戻り防止部分をカットします。
 http://mercilove.exblog.jp/25265962
それを両面テープでここに貼りつけます。
 http://mercilove.exblog.jp/25265962
はい、完成!
 ちゃんと巻き戻り防止部分にラップが張り付いてます。
 これでもうイライラすることもなくなりますね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761158556?searchno=18
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761158549?rec=09
ポリプロピレン袋止めクリップ 大・小
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247548679?searchno=26
 http://mercilove.exblog.jp/25265962
袋菓子などの口を閉じるのはもちろんのこと、こんな風にも使えますよ。
 これでクリームが残り少なくなっても、出しやすくなりますね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247548679?searchno=26
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247548686?rec=09
ソーダガラス密封ビン
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759538?searchno=1
サイズは5種類
 1000ml 750ml 500ml 225ml 170ml
用途も幅広いですね。
 キッチンにずらっと並んでいたら、ついうっとり眺めてしまいそうな美しさです。
 中身もきれいに収納すると、美しさが際立ちますね。
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759521?searchno=3
カラフル野菜を漬けて、ピクルスを作りましょう。
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759521?searchno=3
フルーツを砂糖に漬けて、ジュースを作ってもきれいです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAhttp://plaza.rakuten.co.jp/hiyorigoto/diary/201206240000/
梅シロップにも。
 http://onedishaday.jugem.jp/?eid=29
もちろん小麦粉などの粉物もOKです。
 なんでも使えるので、とりあえずこれで揃えてしまうのもありですね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759538?searchno=1
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759521?rec=09
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759514?rec=09
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761838311?rec=09
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761838304?rec=09
冷蔵庫用米保存容器
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247231489?searchno=41
OLYMPUS DIGITAL CAMERAhttp://tumoria.blog27.fc2.com/blog-entry-1954.html
お米がちょうど2㎏入ります。
 持ち手部分が細くなっているので、つかみやすくなっています。
 私も使っていますが、冷蔵庫ではなく、キッチンの引き出しに立てて収納しています。
 蓋代わりのカップを外して、そのままカップにざざっと注いで計量できるので、なかなか便利ではありますが、カップのサイズが1合のカップよりも少々大きいサイズのため、1合を計るためには、いちいちメモリを見る必要があり、それがちょっと面倒です。
でも冷蔵庫の野菜室などでも立てて保管できますし、便利な商品だと思います。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247231489?searchno=41
アクリルマイマグ 茶こし付き 白
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076226420?searchno=59
これ、茶こしもついていて便利です。
 このままでも真っ白でとても素敵ですが、カスタマイズすると楽しく使えますね。
 http://tumoria.blog27.fc2.com/blog-entry-1954.html
マリメッコのムック本の付録が入っていた箱を使って、マリメッコマグをカスタマイズされています。
 モノトーンがとても素敵。
 誰も持っていない自分だけのデザインの北欧雑貨、ナイスです。
こんなユニークデザインもOK。
 真っ白だから、どんな雰囲気でも合わせられますね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076226420?searchno=59
無印であなたらしいキッチンを♩
 http://sweden.style-space.com/5house/interior/024bin.html
無印はあちこちにあるので入手しやすく、後から買い足すことも容易にできるのがいいですね。
 お近くに店舗がない方も、ネットショップで購入することができます。
 人気商品はロングセラーで何年たっても買い足したり、買い替えたりすることができるのも大きな魅力の一つです。
 まずは一つから、そして少しずつ増やしていくのも楽しいですよね。
 興味を持った商品があれば、ぜひトライしてみましょう。





























































